PR

怪しい人のLINEの特徴!女性からLINE交換の提案は?IDを教えてくる男性は?

マッチングアプリ全般

マッチングアプリでLINE(ライン)交換の話になって、急に「これ僕のLINE IDです!」という内容のメッセージが来て、「急にIDを教えてくる人だし業者なの?」と疑ったことはあるのではないのでしょうか。

また、LINE交換した後、相手の名前がフルネームではなくイニシャルのみであり、「実際の名前は何?」「業者?」と疑ったことがある人も多いかと思います。

本記事では、女性からLINE交換の提案、IDを教えてくる男性、LINEの名前がイニシャルのみなど、怪しそうに見えるけど実際はどうなのかについてご紹介いたします。

女性からLINE交換を提案してくるのは業者なのか

女性からLINE交換を提案された場合は、必ずしも業者であるとは限りません。

女性からLINE交換を提案してくるのは、以下の心理からです。

業者ではない場合

  • マッチングアプリ上で知り合いに見つかってしまい、恥ずかしいのでLINEに移行したい
  • 業者である場合

  • LINEに移行して、そこで勧誘などをしたい
  • 上記の「業者ではない場合」のケースは、私の実体験によるものです。

    (私自身はもちろん業者ではなく)恋活目的でマッチングアプリを使用しており、近所に住んでいる人という条件で検索した時、そこで会社の同僚を見つけてしまったのです。

    実際に足跡をつけられたわけではないのですが、恥ずかしすぎて、当時やりとりをしていた男性全員に「知り合いに見つかって恥ずかしいのでLINE教えてください」とお願いしていました。

    幸い、やりとりをしていた男性全員はLINEを教えてくれたので、問題なくデートやメッセージを続けることができました。

    ですので、このようなケースは業者ではなく逆に相手の男性に対して脈アリと思っているのでLINE交換を提案するのです。

    しかし、私自身は女性のため経験はないのですが、勧誘をしたい女性がLINE交換を提案してくる可能性も十分に考えられます。

    マッチングアプリ上のメッセージ・電話で勧誘をするとマッチングアプリの運営にばれてしまい、強制退会のリスクがあるので、業者はなんとしてでもマッチングアプリ以外の連絡手段を手に入れようとするのです。

    これらのことから、女性からLINE交換を提案された場合は、必ずしも業者であるとは限りません。

    LINE IDを教えてくる人は業者なのか

    LINE IDを教えてくる人は、状況によっては業者の可能性もあります。

    LINE IDを教えてくる人は、以下の心理からです。

    業者ではない場合

  • 有料期間が終わるので、連絡手段をLINEに移行したい
  • マッチングアプリが使いづらく、LINEに移行したい
  • 業者である場合

  • LINEに移行して、そこで勧誘などをしたい
  • (強制退会のリスクがあるので)早くLINEが欲しい
  • 私自身もマッチングアプリをしていて、LINE IDを教えてくる男性に遭遇したことが何回かあります。

    LINE IDを教えてきた男性のうち、業者か一般の人だったかの割合は以下の通りです。

    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性で、LINEのIDを教えてきた男性が業者か一般人かを表すグラフ。ほとんど一般人だが、業者も紛れている。
    このように、ほとんどは業者ではない一般の人でした。

    男性は、マッチングアプリを使うのももちろん有料です。

    1か月だけの最短プランで契約していることも多く、メッセージを重ねてしばらく経つと、以下のようなメッセージが来るのです。

    いきなりで申し訳ありませんが・・・実は、このアプリでのメッセージし放題が明日で最終日でして・・・・お付き合いする方ができたわけではありませんが、元々一か月だけやろうと思って決めていたので、延長しない予定でして・・・

    〇〇さんとは、これまでやりとりしまして、もしよければお会いしたいと思っていましたが、お会いする前のLINE交換は厳しいでしょうか???

    私はその後、上記の方とLINE交換しましたが、そこで勧誘されることもなく、普通にメッセージやデートなどのやり取りを続けていました。

    POINT

    ですので、LINE IDを教えてくる前にマッチングアプリ上である程度の期間メッセージを重ねていた場合は、業者である可能性は低いでしょう。

    しかし、先ほどのグラフの「不明」ですが、「これは業者では?」と疑わしかったケースもあります(私はその後その方のLINEもマッチングアプリもブロックしたので、実際に業者かどうかは不明です)。

    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性で、LINEのIDを教えてきた男性が業者か一般人かを表すグラフ。(再掲)不明の人が一人いた。

    具体的には以下の状況でした。

  • マッチングしてすぐにLINE IDを教えてくる
  • マッチングしてしばらく経つと、強制退会済みになっていた
  • 私はその方(Tさんとします)とマッチングして初回のメッセージで、TさんからLINEのIDが送られてきました。

    もちろん私はそこで怪しいと感じましたが、興味本位でLINEを交換し、メッセージを重ねていました。

    ただ、LINEでのメッセージを重ねてしばらく経つと、そのTさんはマッチングアプリ上で強制退会済みとなっていたのです。

    強制退会の見え方イメージ。

    私は「マッチングアプリ上で強制退会になるってことは、おそらく業者だろう」と考えて、続けていたLINEをブロックしてそのままTさんとのやりとりを終えました。

    結論として、LINE IDを教えてくる人は、状況によっては業者の可能性もあります。

    LINEがイニシャルやニックネーム、下の名前だけの人は業者なのか

    LINEがイニシャルやニックネーム、下の名前だけの人は業者だとは限りません。

    あくまで私の友達の範囲となりますが、私がLINEで友達登録している方々のフルネーム、イニシャル、ニックネーム、下の名前だけで登録しているかの割合は以下の通りです。

    私がLINEで友達登録をしている方々のLINE名の内訳。漢字フルネームの割合が最も多い。
    このように、漢字フルネームの割合がかなり多くなっています。※パーセンテージは四捨五入しているため、すべて合計しても100%にはなりません。

    私はアラサー世代ということもあり、LINEの名前を漢字フルネームで登録している方が最も多く、イニシャルやニックネームで登録している友達はほぼいませんでした。

    ですので、(年代によるかもしれませんが)下の名前だけでLINEの名前を登録するのは割と普通なので、業者である可能性は低いでしょう。

    イニシャルやニックネームで登録している人は私の周りにはほぼいなかったので不明ですが、私が今まで遭遇した業者の方は全員、イニシャルやニックネームではなく漢字のフルネームでLINEの名前を登録していました。

    POINT

    業者は逆に仕事でマッチングアプリをやっているので、ちゃんとした漢字の名前でLINEを登録している可能性が高いのです。

    ですので、LINEがイニシャルやニックネーム、下の名前だけの人は業者だとは限りません。

    LINEの名前がマッチングアプリの名前と違う人は業者なのか

    LINEの名前がマッチングアプリの名前と違う人は業者の可能性は低いです。

    マッチングアプリは誰と会うかわからないから怖い、ということで、マッチングアプリ上では本名と違う(全くかすらない)名前を登録している人は意外と多いのです。

    私自身も自分の本名にかすらないような名前でマッチングアプリの名前を登録したことがほとんどですし、男性側も実際にお会いした時に「〇〇で登録してたけど、本名は△△なんだよね」とお伝えしてくれる方がとても多かったです。

    ですので、LINEの名前がマッチングアプリの名前と違う人は業者の可能性は低いでしょう。

    LINEを送信取り消しする人は業者なのか

    LINEを送信取り消しする人は、業者の可能性もあります。

    なぜなら、送信取り消しという行為は、送信取消された側としては「なんて送ったの?」と内容が気になってしまうので、あまり気分が良い行為とは言えないためです。

    送信取り消しする人の心理は下記のとおりです。

    業者ではない場合

  • メッセージの内容をよく考えているため、後から見直しておかしいと思った時に取り消している
  • 業者である場合

  • 不特定多数の人とやり取りをしていて、間違って違う人に宛てたメッセージに対して送信取り消しをしている
  • 自然な流れで勧誘ができるように、後から見直して過剰な勧誘だと捉えられる内容を送信取り消ししている
  • 相手が業者ではない場合は、「送信取り消し」という行為は相手にとって気分の良いものではないと分かっているので、このようにフォローのメッセージを送ってきてくれます。

    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性から送信取り消しをされた時のメッセージ①。一般の方であったので、「すいません、意味わからない返信してました」と、送信取り消しした理由を書いてくれている。
    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性から送信取り消しをされた時のメッセージ②-1。一般の方であったので、「仕事終わってから返事しようと思ってた」「大したこと書いてないけど内容考えてたらいつも時間経っちゃって」と、送信取り消しした理由を書いてくれている。
    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性から送信取り消しをされた時のメッセージ②-2。一般の方であったので、「仕事終わってから返事しようと思ってた」「大したこと書いてないけど内容考えてたらいつも時間経っちゃって」と、送信取り消しした理由を書いてくれている。
    送信取り消しした後、このようになぜ送信取り消しをしたのかというフォローのメッセージがあれば、業者である可能性は低いでしょう。

    一方で、業者は送信取り消しした後のフォローはありません。また、一回ではなく何回も送信取り消しをしてきます。

    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性から送信取り消しをされた時のメッセージ③。相手は業者であり、その相手が紹介してくれた人に対して感謝のメッセージを送ったところ、送信取り消しをし「こちらこそ!楽しかったね」だけに修正している。
    こちらは私が不動産投資の勧誘に遭遇した際の業者(Mさん)とのLINEです。ほとんど世間話をしていますが、赤枠で囲んだところが、MさんとMさんが紹介してくれた人との会に対してお礼を言っているLINEです。ちょうどそのお礼に対して送信取り消しをして、「こちらこそ!楽しかったね😆」だけに修正をしています。

    Mさんは上記のみならず、日常的にも何回も送信取り消しをしています。

    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性から送信取り消しをされた時のメッセージ④-1。相手は業者であり、些細なメッセージでも送信取り消しをしている。
    私が過去マッチングアプリでマッチングした男性から送信取り消しをされた時のメッセージ④-2。相手は業者であり、些細なメッセージでも送信取り消しをしている。
    上記のように、「そこ送信取り消しするほど返信に迷うような内容ある?」といった些細な内容でも送信取り消しをしています。

    ですので、送信取り消しに対して何も言及がない、かつ送信取り消しを何回もしている場合は、相手は業者の可能性があります。

    まとめ

    本記事では、女性からLINE交換の提案、IDを教えてくる男性、LINEの名前がイニシャルのみなど、怪しそうに見えるけど実際はどうなのかについて紹介いたしました。

  • 女性からLINE交換を提案してくる
  • LINE IDを教えてくる
  • LINEがイニシャルやニックネーム、下の名前だけ
  • LINEの名前がマッチングアプリの名前と違う
  • 送信取り消しする
  • 上記の特徴は、これだけでは業者!と断定することはできませんので、以下の記事も参考にして、業者かどうかを判断していきましょう。

    タイトルとURLをコピーしました