PR

結婚相談所はやばい?チビばかり?ろくな男いない?マッチングアプリとの違い

結婚のイメージ。 婚活・結婚相談所

「そろそろ結婚したいし、マッチングアプリじゃなくて結婚相談所に入会しよう」と考えて、結婚相談所の入会を検討される方は多いかと思います。

ただ、結婚相談所はマッチングアプリと比較すると料金が高いですし、「現実世界やマッチングアプリでも付き合えない、変な人しかいないのでは?」と心配してしまうかと思います。

本記事では、結婚相談所はやばいのか、ろくな男がいないのか、マッチングアプリとの違いは何かを女性目線でご紹介いたします。

※私が所属していた結婚相談所(IBJ加盟)の情報をもとにしています。

チビばかりでもないし、イケメンもいるし、いい人もいる

結論から言うと、結婚相談所にいる人たちは全くヤバくありません。イケメンももちろんいますし、高年収な方ももちろんいます。

INFO

特に、IBJに所属している男性はハイスペックが多いと言われています。

Xでは以下のようなポストが溢れており、「結婚相談所にいる男はチビばかり」「ヤバいやつしかいない」と考えてしまうかと思います。

(全く偏見で申し訳ございませんが)私自身も、上記のようなXのポストを見て、実際に結婚相談所に入会するまでは「結婚相談所にいる男性は、リアルの世界やマッチングアプリでも付き合えないヤバいやつしかいない」と思い込んでいました。

しかし、実際は全くもってそんなことはありません。

もちろん結婚相談所ですので色々な方はいますが、それは現実世界でもマッチングアプリでも同じです。

「チビばかり」「デブばかり」と言っている方達は、おそらく理想が高いか、たまたま本当にそのような人に遭遇しただけだと考えられます。

POINT

ただ、結婚相談所に登録している男性は「結婚したい」と本気で考えている男性がほとんどですので、私の体感だと、「初回のデートでタメ口を使う」「初回のお見合いで家族仲は良いか、子供は欲しいかを聞いてくる」等、マッチングアプリと比べると距離を急に詰めてくる、グイグイ来る男性が多い印象です。

また、私が結婚相談所に入会して驚いたことは、20代の男性もそれなりにいるということです。

下記のグラフを見る限りですと、20代の男性はほぼいないように見えるのですが、実際には20代の男性(おおむね25歳以上)も多数結婚相談所で活動をしています。

IBJに所属している男性会員の年齢層を表すグラフ。
上記はIBJに加盟している結婚相談所全体の男性の年齢比率を表すグラフです。20〜34歳の男性の割合はわずか20%で、ほとんどいないと思ってしまいがちですが、実際にはそれなりの人数がいます。

その上、(偏見で申し訳ありませんが)「なんで結婚相談所にいるんだろう?モテそうだけどな」という若くてイケメンな方もそれなりにいます。

ただ、男性も女性と同様に、年齢が若くてイケメンな方はモテますので、競争率が高いです。

基本的に結婚相談所は女性の人数が多く、30代男性1人に対して30代女性が3人だと言われています。

以下はIBJに加盟している結婚相談所全体の男女比率を表すグラフです。このように、女性の割合が高くなっています。

IBJに加盟している結婚相談所全体の男女比率を表したグラフ。

こちらは、私自身の結婚相談所でのお見合い成立率とマッチングアプリでのマッチング率を表した表です。私が高望みということと、マッチングアプリと結婚相談所で集計期間が異なるということもありますが、マッチングアプリにおいては、女性からいいねをした場合は28%の確率でマッチングできているのに対し、結婚相談所でお見合いが成立したのはなんと0%でした。

自分からいいね(お見合い申し込み)した数マッチング(お見合い成立)した数マッチング率(お見合い成立率)
マッチングアプリ(1か月)2657528%
結婚相談所(1週間)1000%

まとめますと、結婚相談所は全くヤバくありませんし、むしろ20代の男性やイケメンの男性もそれなりにいますし(その方たちは競争率が高いのは事実ですが)、マッチングアプリと比べると距離感が近いと感じてしまうかもしれませんが「変な人しかいない」という心配は不要でしょう。

マッチングアプリとの違い

この項では、結婚相談所とマッチングアプリの違いについて紹介していきます。

カウンセラーさんからのサポートがある

1つ目は、カウンセラーさんからのサポートがあるということです。

これがマッチングアプリとの1番大きな違いと言っても良いでしょう。

INFO

結婚相談所に入会すると、担当カウンセラーというものがついてくれるのです。

カウンセラーさんの役割は以下の通りです。

  • プロフィールのPR文を記載してくれる
  • お見合い日程、お見合いエリアの調整(必要であれば、お見合いする具体的なお店も決めてくれる)
  • お相手へ交際成立・お断りの連絡を入れてくれる(こちらから直接相手に断りを入れてはいけない)
  • その他会員の問い合わせ対応(プロフィールの変更や婚活の相談など)
  • マッチングアプリは、マッチングして実際に会うことが決まったら会う日程の調整や会うエリアについては個人間で調整しなくてはなりませんが、それらの面倒な調整は結婚相談所ではカウンセラーさんがしてくれるのです。

    具体的にお見合いをする店舗は、お見合いを申し受けた側が決める必要があるのですが、「申し込まれた側なのにお店まで決めるのが面倒だ」とカウンセラーさんに伝えれば、具体的なお店までカウンセラーさんが決めてくれます。

    さらに、結婚相談所においてお見合いや交際のお断り、交際の成立についてはカウンセラーさんを経由して伝えられます。

    マッチングアプリだと、「なんか微妙」という人がいて、なんとなくフェードアウトしようとしても相手からしつこく連絡が来続けたり、または断りにくい性格の方は断るのも心苦しかったりといったことがあるかと思います。

    そのような言いにくいこともカウンセラーさんを経由してお相手に伝えられるので、「断るのが苦手」という方も安心して利用することが可能です。

    また、私が所属していた結婚相談所(ベルロード縁結びサポート)は安価ですが、カウンセラーさんはしっかりとサポートをしてくれます。

    以下は私がカウンセラーさんにプロフィールの変更について問い合わせたメールですが、10分以内ととても迅速に返信をしてくれました。

    私がベルロード縁結びサポートの運営に送った、プロフィールの変更を依頼するメール。12:20に送信した。
    ベルロード縁結びサポート運営から私に来た、プロフィールの変更について対応した旨のメール。12:26に返信が来ている。
    このように、私がベルロード縁結びサポートの運営に12:20に送ったメールに対して、6分後の12:26に返信をしてくれています。

    その他、私は結婚相談所での活動が初めてだったこともあって色々なことをカウンセラーさんに聞いてしまいましたが、どの問い合わせにも1営業日以内に返信をしてくれました。

    このように、サポートの手厚さは相談所により異なりますが、カウンセラーさんからのサポートがあることがマッチングアプリとの一番の違いです。

    料金はマッチングアプリと比較すると高い、総額は相談所による

    2つ目は、料金はマッチングアプリと比較するとかなり高いということです。

    先ほどもご紹介した通り、結婚相談所ではカウンセラーさんが介入してくれるので利用料金はそれなりに高くなるということは妥当だと考えられます。

    しかし、メジャーなマッチングアプリだと以下の通り女性は無料で、男性は毎月4000円程度で利用することができるのに対し、結婚相談所は安くても毎月10000円はかかるのです。

    恋活・婚活サービス名称男性の月額料金
    (基本プランor最安プラン)
    女性の月額料金
    Pairs(ペアーズ・恋活)3,700円0円
    with(ウィズ・恋活)3,600円0円
    tapple(タップル・恋活)4,400円0円
    Omiai(オミアイ・恋活)3,900円0円
    ベルロード縁結びサポート(婚活)9,800円9,800円
    婚活サービスA14,300円14,300円
    婚活サービスB18,700円18,700円
    3か月、半年、1年間と長期間で契約するとさらに安くなるサービスが多いです。
    INFO

    さらに結婚相談所によっては入会金、初期費用、お見合い料金、成婚退会料金がかかる場合もあり、入会するのに10万円以上必要ということもざらにあります。

    一見月額の料金が安く見える結婚相談所でも、お見合いをする際の費用が別途かかったり、成婚退会料金がかからない代わりに月額料金が高かったりということもあるので、料金については結婚相談所ごとにまちまちです。

    ※私自身はベルロード縁結びサポートという結婚相談所を利用したのですが、比較的結婚相談所の中では破格の安さだと思われます(ベルロード縁結びサポートについてはこちらの記事を参考にしてみてください)。

    業者や既婚者がいない、結婚を本気で考えている真面目な男性ばかり

    こちらの記事にもある通り、結婚相談所に入会するのには住民票、卒業証明書、独身証明書、(男性のみ)年収証明書が必要になり、それなりに事前準備に手間がかかりますので、結婚相談所にいる男性は結婚したいと本気で考えている男性ばかりです。

    POINT

    ですので、マッチングアプリで時々見かける既婚者は当然結婚相談所には存在しませんし、業者や冷やかしの方も面倒な準備をしてまで結婚相談所に入会するとは考えにくいので、マッチングアプリと比べると「身元が保証された、結婚を真剣に考えている」方と出会うことが可能となります。

    結婚したいと本気で考えている男性ばかりであるからこそ、マッチングアプリと比べるとマッチングしにくい(お見合い成立がしにくい)というデメリットはありますが、既婚者や業者などといった怪しい人は入会時点で排除されるので、安心して活動することができます。

    ただ、先ほども少し述べたように、「結婚を本気で考えている」からこそ、急にタメ口になったり、家族仲や子供の希望について質問してくるなど、マッチングアプリでの恋愛と比べると「距離感がおかしい」「グイグイ来るな」と感じてしまう可能性もあります。

    まとめ

    本記事では、結婚相談所はやばいのか、ろくな男がいないのか、マッチングアプリとの違いは何かを女性目線でご紹介いたしました。

    結婚相談所はヤバい人しかいないということはありません。もちろん色々な人がいますが、それはマッチングアプリでも現実世界でも一緒です。若くてイケメンな男性もたくさんいます。

    結婚相談所とマッチングアプリの違いは以下の3つです。

  • カウンセラーさんからのサポートがある
  • 料金はマッチングアプリと比較すると高い、総額は相談所による
  • 業者や既婚者がいない、結婚を本気で考えている真面目な男性ばかり
  • マッチングアプリと異なり、入会審査を厳格に行なっているので友達目的や業者がほぼ存在しないのは良いところではありますが、審査をちゃんとしている・カウンセラーさんが介入してくれるといったことから、料金はどうしてもマッチングアプリと比べると高くなります。

    ※私が過去に活動していた、料金が安い結婚相談所については、こちらの記事に記載していますので参考にしてみてください。

    マッチングアプリを卒業し、そろそろ本気で結婚したい方に

    年齢も20代の後半に差し掛かってくると、周りの友人たちが結婚するようになり、「自分もそろそろ結婚しないと」と考えたり、または周囲の人や親から「結婚はまだなの?」とプレッシャーをかけられたりした経験はあるのではないのでしょうか。

    結婚したくても相手がいない場合は、結婚相談所やマッチングアプリで結婚相手を見つけることとなりますが、結婚相談所はマッチングアプリと比較すると高額ではありますが、結婚を本気で考えている人に最短で出会うことができます。また、結婚相談所の入会には独身証明書等の提出や審査が必要となるため、業者や遊び目的の人に出会うことはありません。

    結婚相談所はたくさんあり、料金やサービス内容は結婚相談所によって大きく異なりますが、私が活動していたベルロード縁結びサポート】はIBJ加盟店で、月額9800円以下と大変格安で活動することができ、かつカウンセラーさんのサポートもしっかりしています。お見合い申し込み可能件数も月50件上限と、他の婚活サービスと比較しても遜色ありません。

    「結婚相談所に入会したいけど、値段が高そうだ」とためらっている方は、まずはベルロード縁結びサポートの婚活サブスクを活用してみるのはいかがでしょうか。

    ↓ベルロード縁結びサポートの公式サイト↓

    タイトルとURLをコピーしました