PR

理系女子はかわいい?モテる?特徴は?仲良くするにはどうすれば良いか

恋愛全般

クイズ番組で理系出身の女性タレントが出演したり、バラエティ番組で理系女子の働き方が特集されたりと、ここ最近様々なメディアで「リケジョ」が取り上げられることが増えてきました。

理系女子のイメージ図。

「リケジョ」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか。

「頭がいい」「論理的思考」「やたら会話で数字を使いそう」「オタサーの姫」「サバサバしてそう」など、様々なイメージがあるかと思います。

私自身は高校2年生のときに理系を選択し、大学も理系の学部、学科でした。

そんな私の経験談をもとに、理系女子はかわいいのか、モテるのか、どのような生態かを紹介していきます。

理系女子はかわいい?

結論から言うと、可愛くありません。

私の友人からのLINE。私は当時大学内では可愛い方だと言われており、それを聞いた友人は、「●●(私の名前)が可愛いってなるくらい、〇〇大学の女子って本当にやばい(=可愛くない)」と言っている。
私を古くから知る友人からのLINEです。私は当時、大学内では可愛い方だと言われており、それを聞いた友人は、「●●(私の名前)が可愛いってなるくらい、〇〇大学の女子って本当にやばい(=可愛くない)んだ」と言っています。
POINT

理系女子の名誉のために言うと、理系女子の人数は非常に少ないため、そもそも可愛い人に遭遇する確率が低いのです。

私が大学の時所属していた学科では、男性が100人を超えていたのに対し女性は10人もおらず、女性率は1割にも達しないことがわかります。

著者の大学時代の授業中の写真。ほぼ男性である。
このように、大学時代周りにいたのはほとんどが男性でした。※当時の理系の男性は、チェックシャツの黒髪率が高かったです。

社会に出るとさらに理系の女性率は少なくなり、研究や開発をする部門に配属になると、女性が自分1人しかいない、というケースも珍しくありません。

東京理科大学の学部学科別の男女比を表したグラフ。薬学部や生物工学科は女性の比率が高いが、電気工学科や機械工学科の女性比率はわずか10%である。
出典:東京理科大学 学部学生数

上記の通り、建築学科や化学系の学部だと女性率は高くなり、薬学部や生物系の学部になると女性率は半数またはそれ以上にはなるのですが、私は工学部でしたので、私の周辺には女性がほとんどおらず、いても1割程度、という感じでした。※最近は増えているそうです。

ですので、もちろん大学内ですれ違った女性を見て「あの人かわいいな」と感じたことはありますが、どうしても女性の人数が少ないため、「あの人かわいいな」と感じる頻度が、街を歩いていたりアルバイトで周りの人と話したりしている時と比べてかなり少なくなってしまっていました。

したがって、理系女子はかわいい人ももちろんいますが、人数が少なすぎて「あの人かわいい!」と感じる頻度が減る=全体的には可愛くない、というのが現実です。

理系女子はモテる?

1項でも述べたとおり、理系女子は周りにいる女性が少ない分、戦うライバルも少ない上に周りには男性が大量にいるので、よほど性格に問題がない限りはモテます。

私の大学時代、周りにいた理系女子たちは女子校出身が多く、今まで彼氏ができたことがないという女性も多かったのですが、私の周りにいる理系女子たちは大学一年生のうちにほぼ全員に彼氏が出来ていましたし、「女性」というだけで先輩や先生からちやほやされていました。

大学内のサークルでの飲み会の写真。
同じサークルや、同じ学科でお付き合いをするカップルがとても多かったです。

これはいわゆる「華の一女」マジックがあるので、理系女子に限定できませんが、大学に入学して1年以内で彼氏が出来ていることからそれなりに出会いがあってモテるということが言えます。

理系女子の特徴は?

この項では、理系女子の特徴について紹介していきます。※全ての理系女子にあてはまるわけではありません。

気が強い人が多い

理系女子は、物事をはっきりと言う、気が強い人が多いです。

と言うのも、周りはほとんどが男性で、女性が自分1人しかいない、と言う状況が当たり前にあるので、そのような環境にいると、物珍しさから大学では先輩や教授、会社では上司にかなり可愛がられます。

会社を例に出すと、男性社員があるミスをしたとするとかなり叱られるのに対し、女性が同じミスをしても全くお咎めがないと言うことはよくあります。

ですので、理系女子はよく言えば自由にのびのびと過ごすことができ、悪く言えば優遇され甘やかされます。

甘やかされているので、自分が何をしても怒られない、何をしても自分の言い分は通る、ということをいいことに、自分の考えややりたいことを相手構わずはっきりと言う女性が多いです。

なので、普通の女性と比較すると気が強いと感じることが多いかと思います。

私はかつて理系職で研究、開発の仕事をしておりましたが、同期の男性から「同じチームにいる女性は、みんなその女性に優しいから剣振り回してやりたい放題をしている」とぼやかれたことがあります。(これは私にも言えることですので、気をつけなければなりませんが。)

論理的な人が多い

理系女子は、論理的な人が多いです。

よく、「女性はオチのない話をしがち」や、「女性は悩みに対して解決策を求めているのではなく、共感を求めている」といった漫画やSNSのポストを見ますが、理系女子に関してはそれらの特徴は当てはまりません。

少なくとも私の周りにいる理系女子たちは、感情的な解決より、現実的な解決策を求める人が多いです。

私が過去マッチングアプリでマッチングした男性からのLINE。

私が過去マッチングアプリでマッチングした男性からのLINEです。私自身は理系ですが、相手の方に「すごく理系」「論理的」と言われました。

理系女子と何かの話題について話している時、それに対して「へーそうなんだ」「大変だね」と同調や相づちをしていると、理系女子からは「何この人」「バカにしているのか?」と思われる可能性があります。

ですので、理系女子と会話をする際には自分の考えやそこに至るまでの経緯を論理的にまとめて会話する必要があります。

どこかオタクな一面を持っている

理系女子は、どこかオタクな一面を持っています。

一見普通に見える女の子や、とても理系とは思えない見た目の子でも、「このアニメが好き」「このゲームが好き」「無線通信に詳しい」「化粧品に詳しい」などという、ある分野に特化した一面があります。

趣味のイメージ図。ダイビング、テニス、スノーボードなど。

少なくとも私の周りにいた理系女子たちはそうでした。

ですので、同じ話題に関して同じくらいの知識レベルがあれば、理系女子とはすぐに仲良くなれると思います。

友達がいない

理系女子は、友達がいない(少ない)人が多いです。

というのも、周りにいる人たちはほとんど男性なのですから、一緒に勉強したり飲みに行ったりする男性の友達はそれなりにできるのですが、恋バナや真剣な悩みについて話せる女性の友達はほぼできません。

会社の同期と一緒に旅行に行った時の写真。
※同期とヴィラを借りて旅行に行ったこともありますが、この時参加した女性は2名だけでした。

私自身も、大学に入学してできたのはほとんど一緒に遊ぶような男性の友達であり、悩みや真剣な相談ができる同性の親友、的な存在は高校時代までで止まっています(大学、会社でそれぞれ1名ずつ女性の友達は出来ましたが、それでも1名です)。

プライドが高い

理系女子は、プライドが高い人が多いです。

POINT

理系女子は、学生時代に勉強や研究を頑張った人が多いので、自分の知性やゴールまで努力するという過程に誇りを持っている人が多いです。「気が強い」という面にも通じてきますが、自分の考えは正しいから自分の考えた通りになるだろうと思っている節もあります。

ですので、その気の強さやプライドを傷つけるような「バカ」「教養がない」などといった発言、モラルハラスメントとなるような行動をすると、理系女子に嫌われてしまう可能性があります。

まとめ

本記事では、理系女子はかわいいのか、モテるのか、どのような生態かを紹介していきました。

理系女子はそもそも母数が少ないため、可愛くない可能性が高い(可愛い人の割合が低い)です。ただ、母数が少なくライバルが少ないだけ理系女子はモテます。

全ての理系女子に当てはまるわけではありませんが、理系女子は気が強くてプライドが高く、論理的な考えを持ち、オタクな一面を持っている人が多いです。

理系女子と会話をする時には、感情や相づちで対応するのではなく、自分の考えを論理的に説明し、かつ共通する話題にかなり詳しくなっておくと親しくなれると思います。 

タイトルとURLをコピーしました