マッチングアプリを使用して、そこでメッセージを続けて、LINE交換をして、「ここからもっと仲良くなるぞ!」と思っていたところなのに、相手から急に返事が返ってくるのが遅くなったり、または全く連絡が途絶えてしまったりしたことはありませんか。
もちろん相手が業者で、マッチング相手のLINEアカウントを取得することが目的である場合はLINE交換後に連絡が取れなくなるケースもありますが、実は一般ユーザでも、LINE交換後に返信が遅くなったり来なくなったりするケースもあるのです。
本記事では、マッチングアプリを使っている一般ユーザーがLINE交換後に連絡が遅くなったり、連絡が途絶えたりするのはなぜかについてご紹介いたします。
LINE交換後に連絡が遅くなるのはなぜなのか
LINE交換後に連絡が遅くなるのは、以下の3つの原因があります。
原因①(男性の場合)マッチングアプリは有料で頑張っていたが、LINEで本来の自分の連絡頻度に戻る
連絡が遅くなったのが男性である場合、その方はマッチングアプリ上ではマメに連絡を取るように頑張っていたけれど、LINEを交換して自分自身の普段の連絡頻度に戻ったということから、連絡が遅くなることがあります。
男性はマッチングアプリを使うのも有料であり、その金額は決して安いものではありません。
マッチングアプリ種別 | 月額料金(男性、基本プランor最安プラン) |
Pairs(ペアーズ) | 3,700円 |
with(ウィズ) | 3,600円 |
tapple(タップル) | 4,400円 |
Omiai(オミアイ) | 3,900円 |
ですので、熱心な男性は「なんとか課金した分はちゃんと使いこなそう」と考えて、頻繁にアプリにログインし、足跡を確認し、好みの女性を検索し、いいねをしてメッセージを送る…ということをきちんと行います。
しかし、要件もないのにダラダラとメッセージを続けることが苦手な男性も割と多いです。
ですので、そのような方は、マッチングアプリはマッチングしようと一生懸命使うけど、LINEになった途端、いつもの自分の習慣が出てきて、あまりメッセージを返さなくなってしまう…ということが起こりえます。
原因②LINEをゲットすることがゴールだった
業者ではなく、お相手のLINEをゲットすることがゴールだと思っている方も、LINE交換後に返事が遅くなる可能性があります。
マッチングアプリでは、自分のプロフィールを良いように記載して、好みの相手を検索して、いいねをしたとしても絶対に相手とマッチングできるとは限らないのです。
マッチングできたとしても、相手の都合で急に返信が来なくなったり退会していたりなんてことは普通に起こります。
ですので、好みの方とマッチングして、その上ある程度の期間メッセージを続けるのは割と難しく大変なのです。
このように大変な思いをしながらマッチングアプリを使っているので、本来の目的が「恋人を見つける」「結婚相手を見つける」だったのにも関わらず、相手とメッセージをある程度続けて、LINE交換できた段階で「もうこれで付き合えるだろ!」と、本来の目的を達成せずに燃え尽きてしまうのです。
よって、相手の方がマッチングアプリの使用に苦労していた場合、LINE交換後に相手が燃え尽きて返信が遅くなる可能性は充分にあります。
原因③多数の人とやり取りをしている
相手の方が多数の人とやり取りをしていた場合も、返信が遅くなる可能性があります。
マッチングアプリでは同時に複数の人とやり取りをするのが暗黙の了解となっております。
特にたくさんの人とマッチングしている方ですと、以下のようにしてアプリを使っている場合があります(私自身はそうでした)。
①まずはマッチングアプリでメッセージをして、相手との相性を見る
②もっと仲良くなりたいと思った人とLINE交換する
③LINEでのやり取りに集中し、マッチングアプリはあまり開かなくなる
④LINEでのやり取りの中でピンとくる人がいなかった場合は、再びマッチングアプリで相手を探す
⑤①繰り返し
上記のような使い方を全員がしているとは限りませんし、アプリの使い方とタイミングにはよりますが、多数の人とやり取りをしている場合もLINE交換後に返信が遅くなる可能性があります。
LINE交換後に連絡が途絶えるのはなぜなのか
LINE交換後に連絡が途絶えるのは、以下の2つの原因があります。
原因①:自分のタイプと合わなかった
一般のユーザーでLINE交換後に連絡が途絶えるのは、ほぼ自分が相手のタイプに合わなかったのが原因です。

原因②:脈なしサインを感じ取った
デートやメッセージの中で、相手の方が脈なしサインを感じ取った場合も連絡が途絶える場合があります。相手に脈なしと思われるのが怖いので、自分から切ってしまおうという心理なのです。


その後、私が最後送ったメッセージについて既読はついたものの返信はありませんでした。
あなたが本当に相手に対して脈なしと思っていたのなら良いのですが、脈なしではなかったのにそのように取られてしまってはもったいないので、こちらの記事も参考にしつつ、脈アリと思われるように対応していきましょう。
業者の場合は業者から切ることは少ない
相手が業者である場合、LINEアカウント取得目的以外であれば、業者からメッセージが途切れることは基本ありません。
私は今までマッチングアプリで2名の勧誘に遭遇しましたが、2人とも私ではなく相手が最後にメッセージを送って会話を終えています。


こちらは、不動産投資の勧誘をしてきた人との最後のLINEです。
しつこく勧誘をすると疑われてしまうので業者もしつこくはせず、でも最後まで諦めない、というスタンスでメッセージを送ってくるので、業者は逆にメッセージが急に来なくなる、ということは少ないのです。
まとめ
本記事では、マッチングアプリを使っている一般ユーザーがLINE交換後に連絡が遅くなったり、連絡が途絶えたりするのはなぜかについてご紹介いたしました。
連絡が遅くなるのは、以下の3つの原因が挙げられます。
連絡が途絶えるのは、以下の2つの原因が挙げられます。
業者は基本的に勧誘を諦めないというスタンスですので、LINEアカウント取得目的以外であれば、連絡が来なくなるというケースは少ないです。